剣有会子ども剣道教室は、地域の子どもたちの交流と健全なる精神と身体の育成を目的として平成26年に発足致しました。
大阪府剣道連盟に所属し、東住吉区で週3回の稽古をしています。
「子ども・子育てプラザ」(土曜日)
「北田辺小学校」(水・金曜日)
剣有会子ども剣道教室は「剣道を通して強い身体と礼儀正しい心の育成」を掲げ、道場訓10項目を稽古前に唱えています。剣道を学び日常生活に活かす事が目標です。
道場訓
①何事にも一生懸命に努力をします
②友達と仲良くします
③よく勉強します
④行動する時には必ず後を振り返ります
⑤身体を鍛えます
⑥礼儀を正しくします
⑦大きな声で挨拶をします
⑧お父さん、お母さんを大切にします
⑨人に迷惑をかけません
⑩怠けません
剣道は「礼に始まり礼に終わる」と言います。稽古前に剣道型、木刀による基本技稽古をした後、基本技稽古を繰り返し実践する事で、謙虚さと感謝の心を持ち、学び合うことの大切さを徹底指導しています。
①強みを強化し、弱点は繰り返し稽古を行うことで修正する。
②自主性を身に付ける。
③感謝の心を養う。
指導では、この3項目を念頭に置き、怪我のないよう細心の注意を払いながら、子どもたちが懸命に稽古に励むことができるよう心掛けています。子どもたちが自ら学ぶ大切さを実感し、素直な心を持ち続けて立派に成長してくれることが指導者の目指す所です。
1月18日 | 昇段審査会 |
---|---|
2月24日 | 剣道塾 |
3月23日 | 大阪南地区少年剣道大会 |
土曜日(子ども・子育てプラザ)
一部 17:20~18:45
二部 19:00~20:45
水曜日・金曜日(北田辺小学校)
17:00~18:45
指導者代表:佐伯 恒二
保護者代表:伊東 加緒里